健康・美容・ホームケアができる!ハーバルセラピスト養成講座
薬草魔女の会は、日本メディカルハーブ協会認定教室です。
「この講座受けて、病院に行く時間が省けて、医療費も減りました(^^)」
「熱がでても様子見ることができて、夜でも休みの日でも慌てなく対応することができました!」
「主人がお酒を飲んだ時に○○○の力、〇〇マッ〇の代わりにハーブを飲むようになり、二日酔いがなくなったし、体が楽になりました。」
「この講座がきっかけで、家族の病気がよくなり元気になりました!」
「この講座を受けて、健康情報の詳しいことがわかりました」
などなど、受講生の方が報告をしてくれました。
例えば・・・
・子供が夜に急に熱がでて、いつもは夜間救急に行き、夜も疲れて朝になると母親の私はぐったり。
それが、夜に熱がでてもあわてずに、様子見ることができ、翌日も病院に行かずにすみました。
とか、
・お盆、GW、年末年始の病院の長期休暇の時に(このような時期の病院は混んでいたり、やっていないので行くのが大変)、少し不調だったけど、ハーブ使い様子見ることができたので、病院に行かずにすみました。
という声を多くいただいています。
・親がガンになったけど、ハーブを使って、色々なサポートができました。
鼻がでる、熱がでた、湿疹、アレルギーなどで病院に行く事もあります。
病院に行ってもできることは、いっぱいあります。
病院に行ってもできるハーブ療法や病院に行く前にケアすることもできます!
自分や家族が元気で笑顔で過ごせたり、
薬を使う前にハーブを使いケアできるようになるのが、このハーバルセラピスト養成講座です。
薬を使う前にハーブを使って、症状軽減することもできますよ!

このハーバルセラピスト養成講座を受けた人からは、下記のようなことをよく言われます。
*胃が痛いなーで、ハーブを飲んで改善した!
*口内炎ができて、タイムやセージを使ったらよくなった!
*風邪ひきそうで、ハーブを使って悪化しないで早く治った!
*二日酔いきっついなーでダンデライオンなどのハーブを飲んで、二日酔いがすっきりした
*子供が風邪ひいた時にハーブ使い病院行かなくてもすんだ
*夜眠れなかったのが、ハーブをブレンドして飲んだら眠れるようになった
*長期休暇の時に、熱がでてもあわてないで、病院に行かずにすみました
*この講座がきっかけで調味料を変えました
*この講座がきっかけで、毎日使うものを考えるようになりました。など・・・
ハーバルセラピスト養成講座を受けると、上記の事があなたもできるようになるんですよ!
嘘でしょ?!と思うかもしれないですが、講座を受けた人が言ってくれている言葉なんですよ。
自分と家族の体調の回復が早く、笑顔になっています。
そして、ハーブを使ってホームケアができる内容になっています。
ハーブ初心者でも、わかるような内容です。
ハーブの性質や作用を知ると・・・
*何に使っていいハーブなのか?
*どんな時にどう使うといいのか?
もわかってきます。
ハーブの性質を理解して、ハーブをブレンドすることもできるようになります。
ハーブブレンドをする事で、色々な症状に使えるようになります。
私は、自分がハーバルセラピスト養成講座を受けて
ハーブが自分や家族の体調管理に実践的に使えるようになりました。
そのあと実際にいろんな講座にでていて、取り入れられるものも講座の中に取り入れています。

講座の中では、日常生活で使えそう!という話を多く入れています。
私がやってきたことや友人がやってきたことを話しています。
なので、今まで受けた方からは、
「日常生活の中でどのように使うかイメージができ、使いやすいです。」と言われています。
私の場合は・・・
ハーバルセラピスト養成講座を受けた後、すぐに、ハーブを買って、風邪ひいたときに使ってみたり、頭痛の改善にハーブブレンド作って試しました。
ハーブを色々試していき、薬を使う前にハーブを使うと薬を飲まなくても大丈夫なことが多くなりました。
また、食べ物(食品添加物関係)、サプリメント、生理用ナプキン、保存容器なども見直しました。
そして、物事をシンプルに考えるようになりました。
そうしたら、体調がよくなるスピードが早くなりました。
◆この講座を受けた方の声をいくつか紹介します。
*初めは自分がハーブを入れていたけど、1年経つとご主人が自分で二日酔いブレンド作るようになったり、2年経つ頃には子供達からハーブのお茶欲しいと言われるようになった!
とか、
*ご主人が、スポーツする前に自分用のドリンクを作り、スポーツ後の疲れが減った!
とか、
*お酒飲む前にハーブ飲んだ方が楽になるから欲しいと言われるようになった!
とか、
*健康診断で肝臓、コレステロールの数値が引っかかり、ハーブを3ヶ月飲んだら、数値が下がった!
とか、
*尿酸値が高かったのが、ハーブ使って少し下がった!
とか、
*勝手に体調に合わせて子供達がハーブをブレンドして飲んでる!
とか
*あまりよく眠れなかったのに、寝る前にハーブティー飲んだら眠れるようになった!
とか
*電子レンジを使うのやめて、蒸し器を活用するようになった!
とか、
*落ち込んだ時にハーブティー飲んで改善した
とか
*生理痛がひどかったのが、らくになった!
とか
*更年期にハーブを使い、楽になった!
とか
*保存容器を変えた!
*調味料を見直した!
など生活の中で変化が起きています。
メディカルハーブ検定講座との違いは・・・
ハーバルセラピスト養成講座の方が・・・
体の症状に合わせてハーブを使えるようになる!
日常生活にあった予防方法がわかり自分でできる!
のです。
ハーバルセラピスト養成講座では、ハーブを使うために必要な身体の仕組みも勉強します。
それは、身体の仕組みとハーブを合わせてみていくと症状により使えるハーブがわかるんです。
また、ハーブは薬と同じ代謝をします。
だから ハーブを安全に使う=薬との影響を知る ことも大事です。
ハーブは、薬を同じように代謝されていきます。
だからハーブと薬が影響をしては困るのです。
私は薬剤師なので薬とハーブが影響すること関して説明を多くしています。
だから、受講してくれた方は、薬との影響を考えて安心にハーブを使うことができるようになります。
ここに関しては、具体的に薬品名をだして話しています。
当教室では、薬を飲んでいる人もハーブを使うことがあることを考えて話をしています。
薬を飲んでいる人が、どのようにハーブを使っていくといいのか?も話しています。
薬とハーブの相互作用を知ることで、受講してくれたの方は安心してハーブを安全に使っています。
だから、自分や家族の体調ケアに自信をもってハーブを使えるようになっている方が多いのです。
私は、こんな思いで講座をしています。
*自分も家族も元気で笑顔にする
*薬を使う前にハーブでケアできるようになる
*ハーブの効果的な使い方を知る
*ハーブを安全に使えるようになる
*身体の仕組みを知ってハーブが使えるようになる
*ホームドクターのような頼れる人になってほしい
また、ハーバルセラピスト養成講座はハーブ初心者の方でも大丈夫!
ハーブ初心者でこの講座を受けた方から言われることは・・・
「内容を解るように説明してもらえるので、安心して受けれています。」
「話を聞いていると面白いので引き込まれます。病気の仕組みも簡単に話してくれるので、聞いていてわかりやすいです。」
「例え話が分かりやすいのでイメージしやすいです。」
「ハーブの使い方も色々教えてもらえるので、それも参考になります」
という言葉を多くもらっています。
一緒にハーブを使って自分や家族が元気で笑顔になるように学んでいきましょう!

【ハーバルセラピスト養成講座を受講すると、次のような事がわかります】
ハーブを使う基礎がわかり、ハーブの幅がぐ~んと広がる
ハーブを使い自分や家族が笑顔で元気になる
日常生活にハーブを取り入れることができるようになる
おいしく飲むためのハーブブレンドが作れるようになる
症状を改善していくハーブブレンドが作れるようになる
ハーブを使い、早めの予防やケアができるようになる
病気の仕組みがわかるようになる
身体と心が繋がっているのがわかる
自分の直観を使えるようになる
健康情報の仕組みがわかり、情報に左右されないようになる

実際にどのようなことを学ぶのか?
1 メディカルハーブの歴史と今後の展望
2 メディカルハーブの基礎知識Ⅰ
3 メディカルハーブの基礎知識Ⅱ
4 アロマセラピーの基礎知識
5 メディカルハーブと精油の安全性
6 メディカルハーブ製剤Ⅰ
7 メディカルハーブ製剤Ⅱ 実習あり
8 代謝を助けるメディカルハーブ
9 ライフスタイルの改善とQOL(クオリティ・オブ・ライフ)の向上
10 生活習慣病の予防に役立つメディカルハーブ
11 外敵から身体を守るメディカルハーブ
12 ストレス対策と心身症の予防に役立つメディカルハーブ
13 女性のためのメディカルハーブ
14 若さを保つメディカルハーブ
15 五感の刺激とメディカルハーブ
16 キッチンファーマシー
17 ハーバルライフデザイン
18 自然治癒力を高めるライフスタイル
【ハーバルセラピスト養成講座の受講の流れ】
ハーバルセラピスト講座受講し、修了証取得
→ハーバルセラピスト認定試験を受験
→ハーバルセラピスト認定試験に合格
→日本メディカルハーブ協会入会し登録する
→ハーバルセラピスト資格取得になります
この講座終了後、日本メディカルハーブ協会からの修了証が発行されます。
ハーバルセラピストの試験に合格し、日本メディカルハーブ協会に登録するとハーバルセラピストの資格が得られます。
ハーバルセラピストの資格取得後、メディカルハーブ検定の教室が開講できます。
試験は受けないけど、講座を聞きたい!という方も実は多いのです。
ハーブのこと・ハーブでケアや予防する方法を知り、病院に行かずにすませたい!という方の受講も多いのです。
だから、安心して受講してください。

=日 程(途中休憩あり。場合により、多少時間が遅れることがあります。)=
日本メディカルハーブ協会から、認定講座のオンライン受講が可能となりました。
ZOOMと対面と同時並行で行います。
オンライン希望の方はオンライン希望と記載してください。
*2024年1月開始 木曜日コース 10:00~14:30ころ(お昼休憩30分)
1/18、25、 2/1、15、29、 3/7、14、28、 4/4
ハーバルセラピスト試験の受験資格には、4時間9回中7回以上出席、または2時間18回中13回以上出席が必要です。(修了証の発行条件でもあります)
時間:半日(4.5時間)×9回コース(途中休憩あり)
また、2時間×18回もご要望があれば開校します。(2時間講座の場合、ご相談ください)
★ハーバルセラピストの受験資格には、
2時間18回中14回以上、または、4時間9回中7回以上出席が必要です。
★振替について・・・
講座の振り替えは可能です。
ただし、振替3回目からは手数料をいただきます。
振替1回につき、3000円いただきます。
場所:横浜市港北区妙蓮寺の自宅サロン
募集人数:各曜日 対面2~3名 オンライン2名
費用:143946円(税込)
(講座代金138600円、テキスト代金3146円、実習費2200円
合計143946円(税込)です。)
募集締め切りは、対面は講座初日の1週間前です。
オンラインの募集は、講座初日の3週間前です。
~*~*~再受講に関して~*~*~
ハーバルセラピスト養成講座の再受講希望の方へ
1コマ2時間4000円(税込み)です。
全18回受講の場合は70000円(税込み)です。
テキスト(テキスト改訂されて対応ができない場合)代金、実習費は別途かかります。
<当教室で受講するメリット>
2007~2014年まで、生活の木梅田ハービスエント店にて、ハーバルセラピスト・ハーバルプラクティショナーの講師、ハーブスクールミナミでハーバルセラピストの講師をしていました。
吉祥寺のペルアンクにて、シニアハーバルセラピストの講師登録しています。
引っ越しに伴い、2015年から自宅サロンにて開講中。
講師歴16年、講座のポイントを押さえて話をしています。
薬剤師の経験、ハーブの講座、生理学再履修で学んだことを活かし・・・
◆健康に過ごせるようにはどうしたらいいか
◆ハーブにまつわるお話
◆病気とハーブの関わり方
◆薬とハーブの使い方
◆生活環境の話
◆病気にならない身体つくりの基礎
の話をしています。
受講生にわかるよう解りやすい事例を用いて、病気や身体の仕組みを説明してます。
講座ではオリジナル資料をお渡しします。
今回申し込んだ方には、「ハーブシロップ作り」のPDFファイル、受講期間中にご希望の方は、60分のセッションが(通常だと15000円)をプレゼントします!
講座の中では、ヨガから学んだこと、管理栄養士から聞いた食事の話、有馬陽子さんや崎谷先生から学んだ話もしています。
ハーブだけではなく、私たちが健康になるための要素が盛りだくさん。
この講座が終わるころには、自分や家族が健康に過ごせるための知恵が使えるようになります。
また、講座を受講すると、医療に関することや、サプリメントに関する情報を自分で選択できるようになります。
フラワーエッセンスを使ったカウンセリングの経験から、心と身体が繋がっていることもお話しています。
講座の中では、日常でも使えるようなハーブの話をしたり、私の失敗談も話しています。
日常生活にどのようにハーブをとり入れていくといいのか?が大事なのでここも話しています。
健康に過ごしていくためのずっと使える智慧を一緒に身に付けましょう。
☆ハーバルセラピストのオンライン講座について☆
◆講座代金の合計は130086円です。
(講座代124740円(10%オフ)、教材2200円、テキスト代金3146円)
◆教材・テキスト・関連資料は振り込み確認後、着払いにて送付します。
◆メディカルハーブ検定を受講した方で、ハーバルセラピストオンライン受講の場合の代金
合計金額117612円(講座代金112266円、教材費2200円、テキスト代金3146円)
◆オンラインで行う実習のハーブチンキのウォッカは、ご自身でご用意ください。
◆講座の内容の録音は禁止です。もし録音しているのがわかった時は、公的処置をとらせていただきます。
=ハーバルセラピストって何ができるの?=
◆ハーバルセラピストって何ができるの? 2 健康に過ごすための情報
◆ハーバルセラピストって何ができるの? 3 日常生活で気をつけること
◆ハーバルセラピストって何ができるの? 5 身体はつながっていること
◆ハーバルセラピストって何ができるの? 6 情報をどのようにみるのか?
=ハーバルセラピストの講座に行くと何ができるのか?=
その1 日常生活にハーブを取り入れ、自分や家族が健康に過ごせる
その2 日本メディカルハーブ協会ハーバルセラピストに合格したら、メディカルハーブ検定講座を開講できる
その4 ハーブの知恵を知り、身体の事を考えてメディカルハーブを使うことができる
その5 自分のケア、家族のケアにメディカルハーブを使う事ができる
受講開始1週間前(7日前)から発生します。
当日キャンセルは受講料の100%、前日~7日前は受講料の50%いただきます。
開講8日前までは、全額返金いたします。
返金の際は、返金額から振込手数料を引いた金額になります。
納入された受講料の返金は、原則として承りません。
但し、長期入院ややむをえない事情の場合は、開始日前に限り、手数料を除き、払い戻しをお受けすることもございます。
その場合は、証明書、診断書等のご提示をお願いいたします。
開講日以降の返金は致しかねますのでご了承ください。
(2023.02.10更新)