こんにちは。
横浜市港北区で現役薬剤師が教えるメディカルハーブ教室・薬草魔女の会の渋谷緑彩(しぶたに みどり)です。
私が主催する薬草魔女の会は、ハーブの資格だけでなく、日常生活にハーブを取り入れられるように講座をしています。
*ハーブの資格をとっても、なんか上手くハーブが使えない!!!
*調子悪そうにしてる家族にハーブ作ったら反応がいまいち!
*ハーブを使って、家族をサポートしたいのにー、うまくできない!
という時がありませんか?
ハーブが上手く使えないのはなんでだろう?と思っていないですか?
その理由には、下記のようなことがあるかもしれませんよ!
4 家族の症状が見れてないとか?
5 ハーブのブレンドが違うとか?
このようなことはないですか?の
「4 家族や自分の症状がしっかり見れてない」です。
症状は、本人の主訴があります。
初めは主訴を見ていきます。
主訴が改善されたら、次がでてきます。
でてこないこともありますが。
4~5日同じハーブティーを飲む可能性があるので、それを考えてハーブのブレンドをするといいと思います。
例えば、「気持ち悪い」という時は・・・
◆消化不良で気持ちが悪いのか?
◆食べ過ぎなのか?
◆胃の調子が悪いのか?
◆ストレスが高いのか?
これらを考えます。
そして、どれが当てはまるか?でハーブブレンドを作っていきます。
私だとこの場合、ペパーミントは使うかな。
また、風邪ひいた!となると、熱がでるかな?咳がでやすくなるかな?
と考えてハーブをブレンドする感じです。
どこが不調があるのかな?を見ていきます。
人の症状を見るのに必要なことは、ハーバルセラピスト養成講座の初めにでてきます。
まずは西洋医学的に観る時は、この話を頭に入れてね~と話しています。
この見方を知るだけでも、かなり人の症状の見方が変わりますよ。
人の症状を見る西洋医学の初歩的なことをハーバルセラピスト養成講座でも話しています。