アクセス 電話する
090-1839-7936

ハーブとアロマのセミナーに行ってきました!


先週木曜日、参加するのを楽しみにしていたリエコ先生の「ハーブとアロマのステップアップセミナー」に行きました。


ハーブのセミナーは、久しぶりです。


リエコ先生だから参加というのがあります。


リエコ先生の講座は、ものすごく勉強になります。


やはり、リエコ先生の経験と知識の豊富さ、本物を見る目を持っているのがポイントですね。




横浜にきてから、なかなか日にちが合わず参加できなかった。


今回やっと参加できました。


も~楽しみでしょうがなかったです。


温浸油作りから始まりましたよ。


(左は、皮膚系にいいオイル   右は、ラベンダー入りの筋肉系にいいオイル)


2時間くらい湯せんにかけます。


そのポイントも漏らさずチェックしましたよ~。


ハーバルセラピストやメディカルハーブ検定の講座にきた方に、しっかりとお伝えしますね~。




ハーブティー試飲、ハイドロゾルの試飲(もちろん飲用グレードのもの)、ハーブチンキの試飲です。


色々試せるのがいいですよね。


どんな感じなのか、実際イギリス、フランスで使っているものを試飲できるんですもの。



今回、ハイドロゾルの試飲は、メリッサ、タイムなどでした。


とにかくメリッサが美味しい!


フランスでは、ハイドロゾルを飲むのは以前から知っていました。


こんな感じで飲むんだ~と体験しました。



実際に触れてみるのは大事ですね。


メリッサ買おうかなと思ったほどです。


どのメーカーがいいのか?も話題になりました。


実は、以前聞いていたメーカーから買えるのがわかり、次回発注しようかな?なんて考えてます。


写真は、ブルーマローです。


すっごく入りが綺麗なんですよ~。


ブルーマローのお茶も、色を残すなら水出しで!とのこと。


いつもぬるま湯で出してましたが、水出しに変えよう!と思いました。




アロマもメディカルで使うにあたり必要ことを押さえることが大事だ!というのを再確認。


精油メーカーからみていかないといけないなーと思いました。


それだけ、成分や精油のグレードが必要だということですね。


まず、

1) 精油が身体にはいったらどうなるか?


2)精油によって代謝が変わる!?


というのを知らないと、うかつに使えないな~と思いましたね。




経皮吸収の事がわからないと、かなり怖いことになるかもよ~と思いました。


精油を直接塗るのは、身体に負担がかかるかもよ~。




精油を使い、今度は坐薬とカプセルを作りましたよ!


坐薬は、大学病院の製剤室で作って以来です。


坐薬コンテナをみて、ちょっと興奮しましたわ。


(左:坐薬完成  右:坐薬作り中)



坐薬に精油は入れましたが、計算が大変!


家で作るか?は微妙です。




そして、最後はカプセル剤。


ハーブの粉末をカプセルに入れることはしてますが・・・精油はないんです。


カプセルにオリーブオイルを入れ、精油を混ぜたのを入れていきます。


できあがったカプセルは、胃の症状改善カプセルでした。


(左:カプセル  右:坐薬とカプセル)



リエコ先生は、フランスでアロマのセミナーを受けています。


メディカルアロマも解っているので、精油をみていく視点が違いましたね。


本当にいい勉強になりました。


また、こんなセミナーに行きたいな~(^^)