30日 10月 2025
「できるだけ薬を使いたくない」 「できたら薬を減らしたい」 と思う方はいます。 薬局で薬を渡す時に患者さんから 「薬減らしたいんだけどね。先生は飲んでいてその状態だからねと言われるんです。」 と言われます。 私は先生の手前、「そうですね」としか言えないのです。 勝手に患者さんが薬を辞めて減ったというパターンもあります。...
28日 10月 2025
そう、人に良いものが自分に良いとはあてはまらないんですよね。 例えば、発酵生活、発酵ジュース、ファスティング、糖質制限などなど。 なんでかというと、個人個人体質が違うから。 *これならできそう *簡単そう *結果を出してるから というので選ぶ人が多いですね。 できそうなのを選ぶ、簡単そう、結果がでてるは大事な要素ではありますが・・・...
26日 10月 2025
「身体は食べたものでできてるから、食べ物は気をつけないといけないよ。」 この言葉は、何回も聞いてるしわかってるよ! ですよね。 私もそう思います。 ここからが考え方です。 食べ物が身体を作るなら、逆に病気も作るんですよ。 食べ物によって身体を壊す!こともあります。 食品は1個食べて、下痢するならわかるのですが、じわじわくるんですよ。...
24日 10月 2025
身体が元気になるが先?心が元気になるのが先? 卵が先か?鶏が先か? みたいな話です。 結果は、元気になったら、どっちが先でもいいんですよ。 ただ、今まで自分がやってきたのをみると・・・ 身体を元気にした方が早い感じがします。
21日 10月 2025
「この事を知っていたら、薬を使う前になんとかなったかもしれない」 この言葉は、メディカルハーブ検定やハーバルセラピスト養成講座の受講生さんがよく言っている言葉なんです。 例えば・・・ ・胃の調子がよくない ・便通がよくない ・眠れない ・風邪ひきやすくて風邪薬は眠くなるので嫌だ...
19日 10月 2025
食事に気を付けて、健康に気を付けて鍼灸、整体にいっていて、ハーブやフラワーエッセンス、ホメオパシーも体調がよくない時に使っていた私が直腸がんになりました。 そこからリカバリーすることもできるんですよ。 リカバリーするには・・・ 食事のこと、代替療法の事、自分のメンタル部分を知ることが大事になります。...
17日 10月 2025
胃が痛いなー 頭痛いなー 喉が痛いなー というちょっとした不調の時に薬に頼りがちになります。 確かに薬で楽になることはあります。 一方、薬は身体冷やすから、 薬は副作用があるから、 ということもあります。 そんな時に薬以外で使えるものがあるといいんですよ。
15日 10月 2025
「飲んでいる薬を減らすためにはどうしたらいいのか?」 ですよね。 身体のネットワークを知って、糖代謝を上げることです! 1つ1つ絡んだ糸をほどくように症状を見ていくことになります。 しかし、多くの病気が重なっているとどれをみていいかわかりません。 本当にそうなんです。...
13日 10月 2025
「ずっと薬を飲んでいていいのかな?」 と薬をずっと飲んでいる人がふっとしたときに思う言葉。 薬を投薬していても、時々、患者さんに聞かれることがあります。 「ずっと薬を飲んでいていいのかな?」 は、時と場合によりますね。 生活習慣を変えることで薬が減ることもあります。 でも薬を飲み続けない方が身体は楽です。...
01日 10月 2025
オゼンピック(セマグルチド)などGLP-1受容体作動薬(本来は糖尿病治療薬)が痩せ薬として使われる! なんでこの薬が入荷しないのか??? 理由は、日本で急に痩せ薬として、美容医療で使われはじめたからです。 これは、昨年の5月ころ、急にこのタイプの薬の欠品が相次ぎ、 美容医療で痩せ薬で使われていると知りました。...

 
            




 
        











 
    






 
    
 
                     
                 
                
