2025年
4月
29日
火
横浜のヤマハ楽器で音遊び!
昨年、横浜市高島町にオープンしたヤマハ楽器。
本店は銀座です。
*この横浜では楽器の試し引きができます
*楽器を触ることができる
ということで、遊びに行ってきました。
遊びに行く前に腹ごしらえ!
ヤマハに隣接するビルの26階の和食屋さんに行きました。

私は、幼稚園から小学校まではピアノを弾いていました。
練習が嫌いだったのと、部活が始まるので辞めました。
コロナの時にピアノを聴くことが増えて、
最近は押しのピアニストの公演に行っています。
私の押しのピアニスト石井琢磨さんが、
横浜ヤマハのこけら落としを行いました。
そのあと、横浜ヤマハさんを紹介していたんです。
ヤマハの1階で楽器が触れたり、ピアノの演奏ができると紹介していました。
久しぶりにピアノを弾くのもいいかも・・・。
結局は、鍵盤をたたいただけでした。
1階に面白いものがありました。

管楽器の1部品を集めて作ったト音記号。
少し離れたところから見るとわかりますよ。
連休中にいってみてください。
帰りに水信で食べたフルーツパフェ。
美味しかった~(^^)

2025年
4月
18日
金
寒川神社にご祈祷に行きました
毎年恒例の寒川神社参拝に行ってきました。
横浜に引っ越してきてから毎年行っています。
というのも、寒川神社は相模国の一宮神社だからです。
横浜に引っ越す時に調べました。
横浜に引っ越してきてから、毎年行かせてもらっています。
今年は寒いせいか、まだ桜がありました。

今日はお天気が良かったので、ご祈祷している間も気持ちよかったです。

寒川神社といえば、気学でも有名な場所です。
気学を学び始めてから行くと、下の龍さんがよくわかります。
庭園も気学に沿って作ってあります。
なかなか気のよい庭園ですよ。
お時間あるときは、庭園も寄ってみてくださいね。

2025年
4月
15日
火
小中学生の時の同窓会
数年に1回集まる小中学生の時のメンバー。
プチ同窓会みたいな感じです。
小学校5.6年の担任の先生の人柄だと思うのですが、
なんとなく先生を中心に集まる感じです。
公立の中学校に行ったので、
小学校から一緒の子も多かったんですよね。
特に中学3年の時は、
小学生5,6年で同じクラスの子が多く同窓会みたいな感じでした。
それもご縁なのですが、社会人になってから会うようになりました。
今回は、小学校の担任の先生が先生を辞めて10年と先生のお誕生日が近かったのでお祝いしました。
(写真は顔出しできずにごめんなさい)

会って話すと小学生のできごとだったり、
親から先生が聞いていることだったりも聞けてなかなか楽しいものでした。
こうやって連絡が取れて、元気で会えるのは嬉しいですね。
また何年か後に会えるようにしないとね!
2025年
4月
14日
月
春の植物
春の植物は元気をくれます!
冬の時期をじっと耐えて、温かくなってきて芽吹き始めます。
芽吹きなので勢いがあります。
そんな植物を見ていると、不思議と私も元気に明るい気分になってきます。

下のオオイヌノフグリは小さいころからなんか好きでした。

黄色のエネルギーが元気をくれますね。

つくしとスギナは、勢いがいいエネルギーがもらえます。

植物を見ていると、エネルギーをもらいます。
特に春のエネルギーは強いですね。
今年は、ハーブ園に行けるかな。(体力が・・・)
2025年
4月
09日
水
氏神様のガラス戸の桜
氏神様での新発見!
氏神様のガラス戸に映った桜がすっごくきれいだった!

ガラス戸が鏡みたいになり、桜と木の緑がきれいに映っていました。
お参りする前に、前にお参りした人に教えてもらいました。
桜の咲いている時期にいけてよかった~!

氏神様の帰りに、公園や小学校に寄って桜を見てきました。
今年は八重桜がきれいに咲いていましたよ。

春の歩きは、植物が見れて楽しいです。
来年の桜の時期を楽しみにしよう(^^)
2025年
4月
07日
月
低農薬のいちご
何故、わざわざ低農薬というか・・・
いちごは農薬を多く使う果物の1つだからです。
りんごも農薬を使うことが多いと言われています。
だから低農薬のいちごというのは貴重なんです。
今年は、そんないちごが買えました!(奇跡的)

フレッシュのまま食べてもおいしかったです。
甘酸っぱさがいちごらしかったですね。
残りはいちごジャムにしました。

いちごジャムにしたので、
もう少し楽しめます。
来年も買えるといいな。
2025年
3月
16日
日
マグボトルがきれいになった~
ハーブや紅茶を入れて持ち歩いているマグボトル。
結構、茶渋がつくんです。
茶渋をとるのに過炭酸ナトリウムを使っています。
過炭酸ナトリウムを使うと、下のようにきれいになるんですよ。

旦那さんのも併せてきれいにしました。
すっきりきれいになるのは嬉しいですね。
2025年
3月
14日
金
ホワイトデーの贈り物
バレンタインデーに旦那さんにチョコを渡したら、お返しをもらいました。
今年は和菓子詰め合わせでした(^^)

最近は洋菓子よりも和菓子の方を好むようになっています。
これは年齢のせいもあるのかな~なんて思います。
紅茶、コーヒーのお供にしよう。
旦那さん、ありがとう。
2025年
2月
17日
月
初挑戦!麦チョコ作り
むくみ、いぼ、お肌をきれいにするなど
と言われているハト麦。
私はいぼもできてきたので、
ハト麦を買ってポリポリ食べてました。
ポリポリ食べるだけだと飽きてしまい
途中で食べるのを辞めました。
ハト麦をずっと目につく場所に
置いてあったのが気になってました。
バレンタインの時によくみる製菓用チョコレート
と絡めて麦チョコ作ろう!と思いついた!
麦チョコなら食べれる!と思い、
製菓用チョコレートを見つけて麦チョコを作ったよ。

トレイに入れて作ったもの。
ボールに残ったチョコをとるのに
(捨てるのもったいなかった)、
ハト麦いれてからめて塊を作りました。
トレイに作った麦チョコは割って冷蔵庫の中へ入れました。
塊のは、旦那さんと食べました。
あっという間になくなったわ。

かなり久しぶりにチョコレートを溶かした我が家。
しばらく家中チョコレートの香りがしていました。
チョコレートの香りも癒しの効果がありますね。
2025年
2月
14日
金
旦那さんにバレンタインチョコを渡したよ
バレンタインの季節がやってきました。
ちまたでは、色々なチョコレートが売られてますね。
チョコレートを見るのは好きなんです(^^)
私の旦那さんは軽度のチョコアレルギーがあります。
だから、バレンタインはチョコではなく和菓子が多いです。
ちなみに私も軽度のチョコレートアレルギーがあります。
だからチョコを多くは食べられません。
今年は、久しぶりにチョコレートにしました。

1つはレーズンとナッツいり。
どちらも旦那さんが好きなもの。
1つはカカオの%が高いもの。
昔はチョコは貴重なものでした。
お金の代わりであり、薬の代わりでもあったもの。
本物のチョコは、少し食べたら満足するんですよ。