先週、ハーブトローチ作りの講座を行いました。
乾燥して、喉がイガイガしてる時に、飴はいいですよね。
ハーブトローチは、濃いハーブエキスを使って作リます。
作り方にコツがあるので、見てもらうとわかりやすいと思います。
ハーブトローチに入れるハーブは、どんなハーブがいいのかな?
という所から考えますよ。
入れるハーブで作用が変わるのよ!
今回受講した方は、ハーブをよく使っている方でした。
使うハーブの事を簡単に話してから選んでもらいました。
トローチに使うハーブブレンドを2種類作ってもらいました。
![ハーブトローチのブレンド](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=200x10000:format=jpg/path/s5d36d7f9eb896042/image/i7034a919ac1ec92f/version/1547801033/image.jpg)
さあ、ハーブトローチ作成開始です。
作り方の説明をしながら作ります。
このハーブトローチは、コツがあるのです。
実際にハーブトローチが固まってくる所を見てもらいました。
こんな感じになったらいいよ~と、見てもらいました。
![ハーブエキス](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=200x10000:format=jpg/path/s5d36d7f9eb896042/image/ic96a1af23d3c8d00/version/1547801190/image.jpg)
2種類作ったので食べ比べすると、
「やはり味が違う。どちらも美味しい」と言ってましたね。
ハーブトローチを作ると、色々な副産物もできます。
それも試してもらい、お持ち帰りしてもらいました。
今回は失敗しなかったので、失敗した時のやり直し方法も説明しました。
実際にやってみるといいと思います。
講座の感想をいただいたので、掲載させていただきます。
~~受講生の声~~
◆知りたかったこと、興味があったことは何ですか?
冬に使いやすいハーブ、花粉症に使えるハーブで何かないか探していました
◆薬草魔女の会の講座の教室を何で知りましたか?
ブログ
◆数多くの教室の中から、当教室を選んだ理由はなんですか?
気学をされているとのことで
◆薬草魔女の会の講座を受けたご感想をお願いします。
手軽にケアできるものを自宅で作れるので、安心感があります。
とても参考になりました。
◆今後の活動の為の励ましのメッセージをいただきました。
また、他の講座も受講したいです。
よろしくお願いします。
横須賀市 Nさん
Nさん、受講ありがとうございます。
ハーブを生活の中に取り入れる方法の1つに加えてもらえるといいな~と思います。
ご相談の花粉症のハーブは、よく使われるハーブをお話ししました。
実際に使ってみないとわからないので、使ってみてほしいな~と思います。