アクセス 電話する
090-1839-7936

ハーバルセラピスト養成講座 第7回目 第8回目

今月のハーバルセラピスト養成講座は、実習から始まります。


ハーバルセラピスト養成講座は、第7回目と第8回目です。


そう!念願の実習です!




◆第7回 フラワーエッセンスとハーブ製剤実習


緑の薬箱の説明です。


ハーブやアロマ、フラワーエッセンス、ホメオパシー等を用いて緑の薬箱を作ろうという話です。


どんなハーブを選ぶのか?の説明から始まります。


その前に、どのようなものか?イメージできるように、本を見せています。


緑の救急箱にバッチフラワーエッセンスが入っています。




ここで初めて出てくるバッチフラワーエッセンス創始者バッチ博士の話の説明です。


バッチ博士は、医師でフラワーエッセンスの創始者になります。


バッチ博士がいなかったら、今日のフラワーエッセンスの普及はなかったんですよ。


どのフラワーエッセンスのプロデューサーもバッチは学んでいます。


本当にバッチフラワーエッセンスは、基本中の基本になります。




バッチ博士は多くの患者さんをみていたからこそ、感情のバランスの崩れが身体にでるよ~ということに気付きました。


そして、バッチ博士は、感情のバランスの崩れを少なくすることで、身体の症状が出にくくなると言っています。


私も今まで病院、調剤薬局で働いてきて、疾患と感情はリンクしてることがわかりました。


バッチ博士が言うように、症状によりに感情があるのを、私は、実際患者さんに接して解りました。


各疾患にも感情の特徴があるんですよ~。




そして、テキストに載っているレスキューレメディーの話です。


レスキューレメディは、様々なシーンで使えます。


常に使える、手に取れるところに置いておくのがポイントです!


どういうときに使えますよ~というのも話していますよ。


(レスキューレメディ)


そして実習で、自分に必要なフラワーエッセンスを選んでブレンドしてもらうのは、薬草魔女の会ならではです。


フラワーエッセンスを飲んで、どうなるか?どんな感じになるのか?も少し話ています。




=実習:ハーブチンキ作りとハーブオイル作り、自分に必要なフラワーエッセンス作り=


自分に必要なフラワーエッセンスを選んでブレンドしてもらうのは、薬草魔女の会ならではです。


さて、いよいよお楽しみの実習です。




◆実習 ハーブチンキ


今回使うハーブは、エキナセアの根(purupurea&angustifolia) をハーブチンキに使いました。


エキナセアは、あると便利なハーブの1つです。


どういうときに使うか?再度エキナセアの説明もしました。


私もエキナセアをつけてるので、つけた後のできあがりの様子、ハーブチンキの濾し方なども説明しました。



(ハーブチンキ作り)


実際、エキナセアを量ってもらうと・・・


「同じエキナセアでも、重さが違う」


「色も若干違う」


と言ってましたね。




やはり、実際に量って、自分の目でみないと解らない部分があります。


実習で、目でみて解ることがあるんだよ!というのを知ってもらえたらいいな~と思います。


ドライハーブなので量が少なく感じるかもしれません。


でも、ウォッカをいれると膨らみます。


ただ、液面がハーブよりも下になったら追加でウォッカを入れてくださいと伝えてます。


そして、ハーブチンキは、2週間撹拌してくださいね~と話しました。




◆実習 ハーブオイル


ハーブオイルはカレンデュラオイルを作ります。


このオイルは、あると便利なオイルです。


是非、お家に1つあるといいよ~とお勧めしてるオイルの1つです。


(ハーブオイル作り)


量っていると・・・


「こんなにいっぱいいれるの?かなりある!」


と言いますね~。




カレンデュラは、軽いので量がかなりあります。


カレンデュラは、軽いハーブというのを知ってもらえたらいいかなと思います。


2週間撹拌してくださいね~と話しました。


できあがりが楽しみです(^^)。




◆実習 自分に必要なバッチのフラワーエッセンス選び


フラワーカードを用いてプチカウンセリング状態になります。


みなさんがカードを引いて選んだエッセンスの説明すると・・・


「選んだエッセンスの意味がわかる」


「なんだか泣けてくる」


「へえ~そういう風に見ていくんだ」


「思い当たることがあります。なんでわかるの~?」


など言ってますね~。




自分に今必要なフラワーエッセンスを選んで、持ち帰って飲んでもらいます。


フラワーエッセンスを飲んでいる時の注意事項や、どのように気付くのか?などもお話しています。


少しでもフラワーエッセンスが身近なものになるといいな~と思います。


(実習の完成品)


◆ハーブ各論 3個


今回はフェンネルの試飲です。


癖があるので、先の講座でだすことにしました。


なので、順番が逆になりました。




少し癖があるので、飲みにくいかもしれないですね~とお話すると・・・


「普通に飲めます」


「大丈夫」


と言ってましたね。




このフェンネルは、飲める飲めないと別れてくるハーブです。


私もあまり好きではなかったのですが、ブレンドによって飲めるようになりました。


でもこの甘さが子供にはいいんですよ~ってお話しましたよ。




◆第8回 代謝と排泄


ここは、大事な部分ですね。


食べたものというか、口に入れたものがどのように代謝して排泄するかの話です。


身体の大きな管を見ていくというところです。


そして、代謝と排泄に関与するハーブの話も、盛りだくさんです。


代謝に関して重要な臓器の肝臓のお話もここでします。




そして、講座の中では・・・


「出せる身体を作っていくことが大事ですよ~」


と話しています。




とにかく


「身体も心も溜めないでだすようにすること!」


と話しています。




◆ハーブ各論 3個


今回は、ハイビスカスの試飲です。

(ハイビスカス)


このハイビスカスは、色もよく観察してね~と言います。


この色が大事なんですよ!




お茶を飲んでみての感想は・・・


「少し酸味がある」


「色はワイン色ってこの色なんだ~」


という声がでてきていますよ~。



実習があるので時間があっという間に過ぎますね~。




ハーブの知恵を知り、使えるようになるハーバルセラピスト養成講座の詳細は、こちらです。