◆第17回 ライフスタイルによるハーブの使い方
    
    ライフサイクルは、1日のサイクルもそうですが、1分、1時間30分、24時間、1カ月、1年というものがあります。
    
    この日のサイクル、季節のサイクル、人生のサイクルなど、各サイクルを知り、その時々でどうハーブを使っていくかを見ていきます。
    
    
    
    頭の中では、解ってはいるけど・・・忘れがちな部分になりますね。
    
    このサイクルがあるのも、身体には必要なことだったたりするんです。
    
    今までやってきたことの再確認の部分にもなるんです。
    
    
    
また、人の人生のライフスタイルというのも、併せてみていきます。
    
    幼児期、青年期・・・・高齢期などに時期に合わせてハーブを使っていくといいよ~という話なんですね。
    
    人生の時期によって、起きる症状が変わったりするので、それに合わせてもハーブは使うことができますよ~ということなんです。
    
    
    
    ハーブも使い方が色々あるんですね~。
    
    ここは、ハーブを使うという部分でもあるので、でてくるハーブも種類も多いですよ!
    
    
    (講座の様子 右:ネトル 左のグラス:ネトル茶) 
    
そして、今回、試飲してもらうハーブティーでネトルをだしました。
    
    花粉症でおなじみのネトルです。
    
    シングルで飲むと、少し緑くさいかな~。
    
    
    
    飲んだ感想は・・・
    
    「葉っぱっぽい」
    
    「緑くさいかな~」
    
    「よく飲んでるので、こんな感じ」
    
    と言う声があがっていましたね~。
    
    
    
私もこのネトルはよく使います。
    
    少し癖があるかもしれないですが、飲み慣れると美味しいですよ~。
    
    あと、ハーブティーの色も深緑っぽい色なりますよ~!
    
    
    
今回は、ネトルとよく合わせるエルダーフラワーをブレンドしました。
    
    
    (左:エルダー  右:ネトル)
    
    
さて、お味はというと・・・
    
「えっ???ネトルの味がなくなる。エルダーフラワーの味が勝ちますね~。」
    
    という反応が多いですね。
    
    そうなんですよ~、エルダーフラワーと合わせると、また味が変わるんですね。
    
    不思議でるよね。
    
    それがブレンドのすごさだと思います!
    
    
    
花粉症でも使うハーブの組み合わせです。
    
    ネトル使っても、飲みやすくなるんですよ~!
    

 
            




 
        




 
    






 
    
 
                     
                 
                
