さ~、ハーバルセラピスト養成講座も、残すところ4回になりました。
    
    始まると18回も早いですね~。
    
    
    
    メディカルハーブを使っていく上で必要な事はだいぶお話してきたと思います。
    
    ハーバルセラピスト養成講座でやる各論のハーブ30種類が終わっています。
    
あとは、状況によってうまくハーブを使いこなしていきましょう(^^)
    
    
    
◆第15回目 人間の感覚
    
ここでは、人間の五感についてのお話です。
    
人は誰でも感覚があります。
    
    ただ、使っている感覚があるか?ないか?です。
    
    
    
視覚、聴覚、味覚、嗅覚、触角、これが五感です。
    
    各器官の特徴や作用も話します。
    
    
    
    人間の身体の中でも、感覚器って大事なんですよ。
    
    みんな、その感覚を使っているけど、意識していないだけ。
    
    五感を使っているよ~というのを、認識してもらうように話しています。
    
    ここのお話でも、人間の身体って実はすごいことしてるんだ~と言うのがわかります。
    
    
    
    触角の所では、触れることの大切さのお話をします。
    
    触れることで、身体がどのような反応をするのか?も説明します。
    
    触れることも大切なんですよ~。
    
    
    (講座の様子をエルダーフラワーとローズ精油)
    
今回、精油の説明して、精油が終わります。
    
    今回、ローズの精油があったので、ローズオットーを嗅いでもらいました。
    
    私が使っているローズの精油は、ローズを愛している社長さんのところの精油です。
    
    ローズの香りがどんどん広がっていくのを感じてもらえたらいな~と思い香りをかいでもらっています。
    
    
    
これで各論が終りになります。
    
    今回試飲するハーブティーは、エルダーフラワーです。
    
    (ドライエルダーフラワー)
    
フラボノイドハーブと言われてるくらいフラボノイドが多く入っています。
    
    そして、利尿、発汗作用などがあるので、よくおトイレに行きますね~。
    
    抗アレルギー作用もあるので、花粉症や風邪引いた時によく使われるハーブになります。
    

 
            




 
        



 
    






 
    
 
                     
                 
                
