アクセス 電話する
090-1839-7936

ハーバルセラピスト養成講座 第5回目 第6回目

今回はハーバルセラピスト第5回、第6回です。


*第5回目は、ハーブの安全性のお話です。


ここはハーブを使って行く上で特に大事なところになります。


ハーブの安全性を知ると知らないとでは、ハーブを扱う上では変わってくるんですね。


ハーブは安全なものと、薬と一緒使うと薬の作用を弱めたり、強めたりするものがあります。


ハーブは、薬と同じように飲みます。


そのため、人間の身体の中では、ハーブと薬は同じ経路を通るんです。


だからハーブと薬と両方使う時に相互作用がでやすくなることがあるんですね。


ハーブを調べる時にも、この安全性もしっかり調べて使う事で、ハーブの種類や使う幅が広がるよ~という話もしています。


この安全性のお話をすると、


「ここは大事ですよね~。」


「知らないで使うのは恐いですね~。」


「解って使うと違いますね。」


「ハーブの使い方を考えます。」


という話をされる生徒さんが多いです。


ハーブを扱う上では、安全性は大事なんですよ~。



*第6回目は、ハーブ製剤を作る上で必要な基材のお話です。


ハーブを加工する際に、このようなものを使うといいですよ~という話しです。


ハーブのどの成分を出すか?使うか?で、使う基材も変わります。


ハーブ製剤の作り方も、この中でお話していますよ~。


ハーブ製剤を作ったものがあれば、それも試してもらったりしています。


実際、作ったもので試してもらうと・・・


オイル編


「意外とべたつかない」


「しっとりする」


「いい香り~」


という声が多いです。




チンキ編


「うっ、これ美味しくない」


「これ美味しい」


「なんかツンとくる」


「飲みやすい」


と飲んだチンキにより言うことはバラバラになりますね。


まあ~チンキは、ハーブの味がでてくるので、何を漬けこんだかでかなり変わりますね。


「その味は、ハーブの特徴でもありますよ~」


と話してます。


今回も、ハーブの各論3個づつ合計6個説明します。

 

6個のうち、今回はタイム、スギナ、ダンデライオンを飲んでもらいました。

 

タイムは、この冬の時期はあると便利なハーブの1つ。


もちろん、お肉やお魚料理にも使ったりしますよね。


少し癖はあるかもしれないですが、飲みにくくはないと思います。


飲むと・・・


「 少し癖がある」


「子供には、難しいかな?」


「効きそう」


などと言われますね。

 

 


スギナは、少し癖あるかな。

 

人にもよると思いますが・・・。


このハーブは、形に特徴があります。


そのことを話すと、このハーブの作用が解りやすくなりますね。


飲むと・・・


「癖はあるけど飲める」


「肌に良ければ飲むかも」


「他のハーブのブレンドしたら、飲みやすいかも」


と言ってましたね。

 

 


あとダンデライオンは、ハーブティーの出し方色々で味見をしてもらいました。


出し方で、味や香りが変わりますよ~というのを知ってもらえたらいいな~。


実際に飲むと・・・


「出し方色々で、味が全然違う。自分が飲見やすいものがわかる」


「使い方で、入れ方を変えるといいのかな?」


「同じハーブなのに、それぞれ違うのは面白い」


と言ってましたね。

 

こんな感じで講座をやっていま~す。



ハーバルセラピスト養成講座の詳細はこちらです。