2022年
5月
16日
月
気学楽しい~!
こんにちは。
横浜市港北区で現役薬剤師が教えるメディカルハーブ教室・薬草魔女の会の渋谷緑彩(しぶたに みどり)です。
私が主催する薬草魔女の会は、ハーブの資格だけでなく、日常生活にハーブを取り入れられるように講座をしています。
今年になり、九星気学を知りたい!教えてほしいとリクエストがありました。
いや~よく見つけたな~と思う位の奇蹟!!です。
そこから、九星気学の入門を開催し、初級を始めることになりました。
もともと九星気学で鑑定してもらっていた方でした。
自分でも観れるようになりたいと受講。

早速、テキストを作り始めると楽しくなってきたよ~!
伝えてみると、やはり楽しい(^^)
今回、初級の講座を開催することになったのです。
講座を始めると・・・楽しい。
改めて自分が動くことで運がよくなる九星気学ってすごいな~と思いました。
今まで自分がやってきたことが話せるのも面白いですね。
色々起きたし、やったのね~と思いました。
活用方法も色々、見方も色々、それをどのように見ていくか?なども話しました。
ここまで話せるようになったのも、自分が学んだり、やったりしたからなんだと思います。
自分で運が上げられるってすごいと思いませんか?
九星気学を知ると、運を上げれるんですよ!
今回の初級は、1か月1回で全9回のコースです。
ゆっくりペースでやっていきま~す!
2022年
4月
29日
金
おうちハーブの成長
こんにちは。
横浜市港北区で現役薬剤師が教えるメディカルハーブ教室・薬草魔女の会の渋谷緑彩(しぶたに みどり)です。
私が主催する薬草魔女の会は、ハーブの資格だけでなく、日常生活にハーブを取り入れられるように講座をしています。
おうちの植物も陽気がよくなり、よく育っています。
元気に育っているのは嬉しいですね。


ゼラニウムさん。

ゆきのした。

どくだみ。
植物が元気になる季節は、やはり春だなと感じますね。
今年は寒いので、少し成長がおそいかな。
どの植物も太陽の方に向くのは同じだな~と感じました。
人も太陽の光をもっと浴びた方がいいんだろうな~。
2022年
4月
29日
金
キウイフルーツの花
こんにちは。
横浜市港北区で現役薬剤師が教えるメディカルハーブ教室・薬草魔女の会の渋谷緑彩(しぶたに みどり)です。
私が主催する薬草魔女の会は、ハーブの資格だけでなく、日常生活にハーブを取り入れられるように講座をしています。
昨年、甥っ子の家に行く途中にキウイフルーツがなっているのを発見!
「えっ、川崎でキウイフルーツが育つの??」と驚きました。
そして、日曜日に甥っ子に会いに行った時に、そこの畑を通ったら・・・
キウイフルーツの花が咲いてる!
初めてみた~!

かわいい白っぽい花です。

これから受粉し実がなるのかな~。
秋に実がなるのが楽しみです。
2022年
4月
13日
水
ハーバルセラピスト試験問題集!
こんにちは。
横浜市港北区で現役薬剤師が教えるメディカルハーブ教室・薬草魔女の会の渋谷緑彩(しぶたに みどり)です。
私が主催する薬草魔女の会は、ハーブの資格だけでなく、日常生活にハーブを取り入れられるように講座をしています。
ハーバルセラピスト養成講座が終わり、次は試験だ~(汗)という期間。
試験まで日にちがない!
テキストまとめられない!
どうしよう~(泣)
ということが起きやすいんです。
かつて私もそうでした。
どのようにまとめたらいいのか?
どこがポイントなの?
各論覚えられない!

かつて私もそうでした。
このハーバルセラピストのテキストで大事な事、ここは覚えた方がいいよ~というのをまとめて試験問題集にしました。
この試験問題集は、テキストの8割くらいをまとめています。
これを覚えるだけでもかなり違ってきますよ。
これは今までこの問題集を使って試験を受けた生徒さんからは、「この問題集を覚えて試験を受けました!」という声が多かったです。
そして、「合格しました!」という声が多いんです。
嬉しい限りです。
これから試験を受ける人のお役にたてばと思います。
2022年
4月
03日
日
桜~!
こんにちは。
横浜市港北区で現役薬剤師が教えるメディカルハーブ教室・薬草魔女の会の渋谷緑彩(しぶたに みどり)です。
私が主催する薬草魔女の会は、ハーブの資格だけでなく、日常生活にハーブを取り入れられるように講座をしています。
今年は桜が早く咲いた~と思ったら、結構寒いので花が持っていますね。
1年に1回しか咲かない桜。
日本の象徴でもあるのかなと思います。
神社、仏閣にも桜は植えてありますね。

桜の花を見ると、「あでやか、はなやか、はかなげ、力強さ、しなやかさ、忍耐」という言葉がでてきます。
この時期に桜を見れるのは嬉しいですね。

2022年
3月
29日
火
気が緩むと風邪をひく?!
こんにちは。
横浜市港北区で現役薬剤師が教えるメディカルハーブ教室・薬草魔女の会の渋谷緑彩(しぶたに みどり)です。
私が主催する薬草魔女の会は、ハーブの資格だけでなく、日常生活にハーブを取り入れられるように講座をしています。
3月、卒業式、修了式が終わりホッとしてる時期かなと思います。
結構、気が緩むと風邪をひきやすくなりますよね。
えっ、これは私だけなのかしら?!
冬から春の季節に移り、身体も春仕様に変わります。
そんな中、気温差もあり、体調管理が難しいかな。
風邪をひくこともありますね。

そんな時は、ゆっくりしなさいの合図ですね。
暖かくして、ゆっくり体を休めてくださいね。
温かいハーブティーを飲むのもいいですよ。
エキナセア、ローズヒップ、エルダーフラワー辺りは飲みやすいと思います。
2022年
2月
14日
月
フルーツパフェ:でこぽん
こんにちは。
横浜市港北区で現役薬剤師が教えるメディカルハーブ教室・薬草魔女の会の渋谷緑彩(しぶたに みどり)です。
私が主催する薬草魔女の会は、ハーブの資格だけでなく、日常生活にハーブを取り入れられるように講座をしています。
最近、舞台に行く前、または行った後にフルーツカフェに行くことが多いです。
友達も私も果物が好きというのは共通です。
いつも一緒に舞台と観に行く友達は中学時代の同級生で、食の好みも似ているんです。
友人が東京駅近くでフルーツパフェがあるんだけど・・・というので、行くことにしました。
スギフルーツがやっているカフェでした。
この時期に旬なイチゴと柑橘系のパフェがありましたよ。
私の大好きなデコポンがあったので、デコポンパフェにしました。

友達は、せとかのパフェでした。
でこぽんの方が少し酸味がありますね。
これだけ、盛りだくさん果物がのっているのが嬉しいです。

最近、果物屋さんがやっているカフェに目がいくのも、甥っ子が卵アレルギーがあるからなんです。
しかも甥っ子は果物が大好き!
もう少し出歩きやすくなったら、甥っ子を連れてフルーツカフェに行きたいな~。
2022年
2月
10日
木
ゆず生姜のお菓子
2022年
2月
08日
火
2月の妙蓮寺の言葉
2022年
2月
02日
水
インドの砂糖!
こんにちは。
横浜市港北区で現役薬剤師が教えるメディカルハーブ教室・薬草魔女の会の渋谷緑彩(しぶたに みどり)です。
私が主催する薬草魔女の会は、ハーブの資格だけでなく、日常生活にハーブを取り入れられるように講座をしています。
