この前のハーバルセラピスト養成講座の水曜日午後コースは、マンションの停電のため、少し時間をずらして行いました。
    
    そのため、第9回目を午前中に行いました。
    
    午前中の講座の方と一緒になり、仲間がいるという安心感を持ってもらえたらいいな~と思いました。
    
    
    
    
    
◆第10回 生活習慣病とハーブ
    
    生活習慣病はどのように作られるのか?というところから始まります。
    
ここでは、生活習慣病に大きく関わる活性酸素のお話をしています。
    
活性酸素って、簡単にいうと身体にさびを作るものと考えてもらうといいかな。
    
身体のさびをいかに消して、出していくか?という話です。
    
活性酸素をとらなきゃいいじゃんと思っていても、なかなか難しいんですね
    
    しかも、活性酸素って、身体でも作られるしね。
    
どうしたら、それをうまく出していけるか?消していけるか?というお話をしています。
    
    
    
そして、この活性酸素も生活習慣病に関連してるんですね。
    
    活性酸素からも生活習慣病が引き起こされることがありますという話なんです。
    
生活習慣病は、生活習慣から引き起こされる病気のことで、糖尿病、高血圧、脂質異常症などが入ります。
    
要は、生活を見直すように・・・なんですが、その時にハーブでケアもできるんですね。
    
    ハーブでのケアの方法を教えています。
    
    
    
以前に実践した生徒さんがいたり、その結果どうであったかも聞いていたので、そのお話をみなさんにしました。
    
家族の方に当てはまる方がいる場合は、やってみよう!と思うところですね。
    
ここでは、 「しっかり身体から出す。出せる身体を作る。」 ということを話しています。
    
出すために必要なハーブも話してますよ~!
    
    
◆ハーブ各論 3つ
    
その中にマテが入っていたので、マテのお茶を試飲しました。
    
すこし癖がありますが、飲みやすいかなと思います。
    
    脂肪燃焼や身体がしゃきっとするので、スポーツ後にいいお茶ですね。
    
    
飲んでみると、生徒さんからは・・・
    
「意外と癖がない。」
    
「まあまあ飲める。」
    
と話されてますね~。
    
    
    ブレンドには、マテメインでいれない方が、より飲みやすくなると思いますよ~。
    
    丁度、ハーバルセラピスト養成講座が半分折り返しました。
    
ここから、身体の仕組みががっつり始まりま~す。
    
    

 
            




 
        



 
    






 
    
 
                     
                 
                
