【第2回目】
    
第2回目は、ハーブの大きな作用とハーブ各論3つです。
    
ハーブを使っていくうえで、ハーブの効果はもちろんですが、どのような作用があり、どのように働いていくかを話していきます。
    
    ハーブを選ぶポイント、保存方法などのお話です。
    
    植物の働きの特徴を話しています。
    
    ハーブの作用というのは、大事なんですね。
    
    恒常性を維持するという話も入っています。
    
    少しずつ身体のことも話していますよ。
    
    そしてここでは、ハーブをブレンドしていく時に大事なこともお話してます。
    
    大事なことは何回もお話するので、18回終わることには頭に描いてくれたらいいな~と思います。
    
 
    
    (アーティチョークのハーブとハーブティー)
    
そして、ハーブも3つ紹介しています。
    
    ハーブは1つ1つに特徴があるので、その特徴が解ると作用も解るという感じです。
    
    
    理解しやすいように話しています。
    
アーティチョークの試飲をしてもらいました。
    
    「う~ん、おいしくない」
    
    「苦い・・・」
    
    「すすまない・・・」
    
    と言ってました。
    
    
    
う~ん、このアーティチョークは、この苦味が特徴なんですよね。
    
ハーブティーだと苦味を感じ安いかな。
    
    チンキにして、混ぜるとまだ飲みやすいかな~と思います。
    
    
    
まずいハーブとか、自分が手をださないハーブって、結局よくわからなくて使わないことが多くなるんですね。
    
なので、あまり自分から進んで買わないものを試してもらうようにして、ハーブの種類を増やしてもらうようにしています。
    
    夏日が続いてるので、ルイボスティーも出して、アーティチョークの口直しをしてもらいました。
    
その他にも、いくつかチンキを試してもらったりしましたよ。
    

 
            




 
        

 
    






 
    
 
                     
                 
                
