今期もハーバルセラピスト養成講座が開講!
    
     皆様、ありがとうございます。
    
ハーブを生活の中に取り入れやすくなるように講座をしていきたいと思います。
    
    さて今期は、またどのようなトピックがでてくるか、出すか?お楽しみに~(^^)
    
    なるべく話題にあがったものを取り上げていきたいと思います。
    
    講座が始まったからには、今までのエキスはきちんと伝えていきますよ。
    
    
    
ハーバルセラピスト養成講座は、全部で18回あります。
    
    今期始まるのは、2時間・1コマ 全18回の連続講座です。
    
毎回1つの項目とハーブ各論3個やっていきます。
    
    時間があるときは、参考図書やハーブの事を話します。
    
    また、ハーブの試飲をして、どんな味なのか?飲んでどんな感じがするのか?と感じてもらっています。
    
    
    
    私はフラワーエッセンスを使ったセッションもしてるので、フラワーエッセンスや心のことも話しています。
    
心と身体は繋がっているので、心のバランスが崩れると・・・とお話しています。
    
心の事までやれたらいいのですが、この18回の中では難しいですね。
    
    端々に心と身体の繋がりを話していっています。
    
    また、 ハーブを使っていく時の見方やブレンドの仕方も話したりしていますね。
    
    
    
今回は、第1回目です。
    
第1回目は、ハーブの歴史と現代医療との関係です。
    
    ハーブの流れ、ハーブの背景を知って欲しいというところから入ります。
    
    国によってもハーブや薬草を使いますが、地域によってみ方の違いがあるので、その特徴を話しています。
    
    もちろん、ハーブ医学から現代医療に変革してるので、現代医療についてもお話します。
    
今この現在では、代替療法と西洋医学をうまく使っていくのが現代においてはいいんじゃないかな~と話しています。
    
    偏りすぎるのもどうかな?と思うのは、私の意見です。
    
病院勤務が長かったので、この手の話は得意ですね。
    
    
    
この講座が終わると・・・
    
「ふ~っ」
    
    「こんな感じになっていたんだ」
    
    「う~ん、頭がいっぱいになってきた~」
    
といっていました。
    
    
    
歴史は大事なので、覚えてくださいね~と話しています。
    
    何年、どのこの誰が何をやったというのが、ごちゃごちゃになるので、整理してくださいねと話しています。
    
     
     
1回目は、ハーブの各論はなく、自己紹介をしてもらいながら、ハーブティーの入れ方などを話しています。
     
やはり、ハーブティーは、生活の中でも多く使う使い方だと思うので、入れ方を覚えてもらえたらいいな~と思います。
     
     
     
ティーバックとリーフで、ハーブティーを入れたものを飲み比べてもらっています。
     
飲むと・・・
     
「知っているから、味が違うのはわかるけど、普通に出されたらわからないかも。」
    
    「今までのハーブティーと違う」
    
    「ティーバックでもここまででるんだ」
     
など、ハーブティーを飲んだ感想が色々でてきますね。
    
    これから、もっとハーブを楽しんで使ってもらいたいな~と思います。
    
    
    
 
    
    (左:ティーバックで出したハーブティー、 右:リーフで出したハーブティー)

 
            




 
        

 
    






 
    
 
                     
                 
                
