今期もハーバルセラピスト養成講座を行うことができました(^^)
    
    ひとえに受講を決めてくださった方々のおかげです。
    
ありがとうございます。
    
    聞きたい内容が届くことを願いつつ講座をやっていきますね。
    
講座が始まったからには、今までのエキスをちゃんと伝えていきますよ。
    
    
    
ハーバルセラピスト養成講座は、全部で18回あります。
    
2015年1~3月期は、2時間×2コマ 全9回の集中講座です。
    
毎回1つの項目とハーブ各論3個やっていきます。
    
    時間があるときは、参考図書やハーブ色々を話しています。
    
    時には、代替療法の事や心のことも話します。
    
    ハーブを使っていく時の見方も話したりしていますよ。
    
今回は、第1回目と第2回目の講座です。
    
*第1回目は、ハーブの歴史と医療の関係です。
    
    ハーブの流れ、背景を知って欲しいというところから入ります。
    
    国によっても代替療法が違うので、その紹介も兼ねています。
    
    もちろん、ハーブ医学から現代医療に変革してるので、現代医療についてもお話します。
    
    病院勤務が長かったので、この手の話は得意ですね。
    
この講座が終わると・・・
    
    「歴史って、やはり覚えるんですよね?」
    
    「歴史って必要ですよね?」
    
    「アロマの歴史に似てる」
    
    という声がでてきます。
    
    
    歴史は大事なので、覚えてください。
    
    覚えるポイントも説明していま~す。
 
    
     
*第2回目は、ハーブの大きな作用とハーブ各論3つです。
    
    ハーブを使っていくうえで、
     
●ハーブの効果はどんなものがあるか
●どのような作用があるか
●どのように働くか
     
を話していきます。
    
    ハーブを選ぶポイント、保存方法などもお話します。
    
    植物の働きが多いので、理科の授業に似てますね~。
     
    
    そして、ハーブも3つ紹介しています。
    
    ハーブは1つ1つに特徴があるので、その特徴が解ると作用も解るという感じです。
    
    実際に私がもっているハーブは見てもらったり、飲んでもらったりして理解しやすいように話しています。
     
こんな感じで始まっていきますね~。
     
結構2時間って、あっという間です。
    
    こんな感じで始まりますよ~。
    
    しかも9回終わるころには、初めの状態と全く変わった自分がいるんですよ~。
    
    
 
    

 
            




 
        

 
    






 
    
 
                     
                 
                
