アクセス 電話する
090-1839-7936

メディカルハーブ検定の講師養成講座中継

 

メディカルハーブ検定・講師養成講座を、どのような様子なのかを書いています。

 

受けたいな~と思う方の参考になればと思います!

 

2019年

10月

15日

メディカルハーブ検定講師養成講座 第3日目

さて、メディカルハーブ検定講師養成講座も最終日です。

 

今回は、第3回目、第4回目のロールプレイをしてもらいます。

 

 

◆第3回目

まず、各論から始めました。

 

今回の各論は、

どこまで話したらいいのか迷う所でもあります。

検定講座でどこまで話すか?ですね。

 

難しくなると話がわからなくなるので、

わかりやすい言葉で置き換えて話すことを説明しました。

 

マテ、マルベリーは自分がわかっていないと、

説明がしにくいところです。

 

メカニズムを細かく説明し、

本人が理解できるまで話しました。

 

 

今回は、各論で時間を取ったので、

ハーブを使うは・・・

◆気になるところ

◆注意するところ

◆教えにくい所

を中心に話しました。

 

 

メディカルーハーブ検定講座は、

実習を行うので、実習と絡めて説明するとやりやすいと説明しています。

 

 

私の場合は・・・

手浴、ハーブチンキ、ハーブオイル、ハーブブレンドを実習にしています。

 

 

たまたま私は先に講師をしてるので、

使いやすいようにしてる部分はあります。

 

講座がわかりやすい!

というのはポイントになると思いますよ。

 

続きを読む

2019年

9月

29日

メディカルハーブ検定講師養成始まりました

今月から、メディカルハーブ検定講座の講師養成が始まりました。

 

「自分が自信をもって講座ができるようになる!」

 

 

ここを目指して、

この講座をおこなっています。

 

メディカルハーブ検定講座は、

日本メディカルハーブ協会の認定教室として行うこともできますよ。

また、認定教室にしなくてもこの講座はできますよ。

 

どちらにしても、

講座を行う時に大事なことを伝えていけたらと思います。

 

この講座を行えるのは・・・

日本メディカルハーブ協会のハーバルセラピストです。

今回、講師養成を受けてくださっている方もハーバルセラピストです。

 

この講座は、

ハーバルセラピスト養成講座の内容を踏まえて行っていきます。

 

そのため、ハーバルセラピストのテキストを使い復習する感じになると思います。

 

 

続きを読む

2017年

3月

06日

メディカルハーブ検定 講師養成講座 第5回目

さて、メディカルハーブ検定講師養成講座も、いよいよ最後です。

 

最後はハーブのレシピです。

 

 

 

【第4回目 ハーブのレシピ】

 

ここは、レシピがいっぱいあり、時間が足りなくなるところです。

 

ハーブ各論と合わせて説明すると解りやすいですね。

 

テキストに書いてることだけではなく、少しポイントになることも話すといいですね。

 

 

 

日常生活にどうしたら使えるな!と思ってもらえるか?

 

そこを考えながら伝えるのがポイントですよとも話しています。

 

 

 

レシピのところは・・・

 

「なんでこのハーブを使うんだろう?」

 

と考えてもらうとわかりやすいよ~と説明しました。

続きを読む

2017年

3月

06日

メディカルハーブ検定 講師養成講座 4回目

メディカルハーブ検定講座の講師養成第4回目です。

 

今回は、ハーブを使うにあたり必要なことの話になります。

 

 

 

【3回目 ハーブを使う】

 

ここも時間の割には、話すことが多いところです。

 

◆どのようにテキストを使ったら、解り易くなるのか?

 

◆いかに使いやすいか?

 

◆生活に取り入れやすいか?

 

を考えて講座をするといいよ~と話しました。

 

 

 

ここは実習と絡めて話すとわかりやすいと思います。

 

私の場合は、手浴、ハーブチンキ、ハーブオイルを実習にしています。

 

実際に使う時と同じように説明していきます。

続きを読む

2017年

2月

25日

メディカルハーブ検定講座 講師養成第3回目

前回からメディカルハーブ検定講師養成講座が始まりました。

 

今回は、5回に分けて講座をしてるので、各回1回講座をしてもらうことになります。

 

今回は第3回目です

 

 

 

◆第3回目 ハーブの成分、作用

 

ここは、ハーブの中に入っている成分や作用のお話です。

 

自分が解っていないと、話しにくい部分です。

 

聞いていても、あまり楽しくない部分になります。

 

そこをどうやったら、興味を持って聞いてくれるか?になるんです。

 

続きを読む