アクセス 電話する
090-1839-7936

ハーバルセラピスト養成講座 7月集中コース 第7回目 第8回目

8月の頭の日曜日は、ハーバルセラピスト養成講座第7回目、第8回目でした。


講座のレポが今ころになってる~(汗)




◆第7回 フラワーエッセンスと実習


実習は、ハーブチンキ作りとハーブオイル作り、自分に必要なフラワーエッセンス作りです。


自分に必要なフラワーエッセンスを選んでブレンドしてもらうのは、薬草魔女の会ならではです。




植物療法の1つとしてフラワーエッセンスがあります。


実は、私はフラワーエッセンスのプラクティショナーです。


なので、フラワーエッセンスのお話は伝えたいことがいっぱいです。




バッチ博士は、医師でフラワーエッセンスの創始者になります。


バッチ博士がいなかったら、今日のフラワーエッセンスの普及はなかったんですよ。


どのフラワーエッセンスのプロデューサーもバッチは学んでいますね。


というくらい、バッチフラワーエッセンスは本当に基本中の基本になります。




バッチ博士は多くの患者さんをみていたからこそ、感情のバランスの崩れが身体にでるよ~ということに気付きました。


そして、バッチ博士は、この感情のぶれを少なくすることで、身体の症状を出にくくしますと言っています。


私も今まで病院、調剤薬局で働いてきて、疾患と感情はリンクしてることがわかりました。


バッチ博士が言うように、症状別に感情があるのを、実際患者さんに接して解りました。


疾患各々に感情の特徴があるんですね~。




バッチ博士が病気と感情はくっていてると唱えていたことは、間違っていなかったんですね。


実際、私も患者さん通して解ったことを話しています。


そういうことも話しています。




もちろんテキストに載っているレスキューレメディーの話もしていますよ。


レスキューレメディの使い方もしっかり伝授しましたよ~。


なので、もう少し簡単に使えると思います。




この講座の最中には・・・


「フラワーエッセンスの説明を、初めてちゃんと聞きました。」


「もっと早くにこの話を聞いていたら、レスキューは何にでも使えるというのが解り、使っていたのに~」


「なんか面白そう!?占いみたい~。」


と言ってました。




フラワーエッセンスを飲んで、どのように見ていくかも話しています。


ここの部分は私がフラワーエッセンス入門講座でお伝えしてる事とかなり重なりますね。


ハーブの講座でフラワーエッセンス入門講座と同じようは話が聞けるのは、お得だと思いますよ~。


フラワーエッセンスの飲み終わりのサインもお伝えしてます。




さて、いよいよお楽しみの実習です。


今回は、2人とも自宅や講座で色々なチンキを作っていたので、作ってないものを作りました。


1人はローズマリーチンキ、1人はネトルチンキです。

(ローズマリー計量中)


実習中は・・・


「アンチエイジングでローズマリー使うの~」


「ネトルだったら、家族の誰か飲むよね?!」


「どんな感じになるんだろう?」


と言いながらやってましたよ!




ドライハーブなので量が少なく感じるかもしれません。


でも、ウォッカをいれると膨らみます。


ただ、液面がハーブよりも下になったら追加でウォッカを入れてくださいと伝えてます。

(左:セントジョーンズワートオイル作成中   右:カレンデュラオイル作成中)


ハーブオイルはカレンデュラオイルセントジョーンズワートオイルを仕込みました。


各ハーブを量っていると・・・


「こんな量でいいの?」


「こんなにいっぱいいれるの?」


と言っています。



ハーブを量っているそばで私は


「カレンデュラは軽いから、それでいいんですよ~」


「セントジョーンズワートは、カレンデュラより量が少ないですよ~」


と話ました。




作ったオイルは、2週間撹拌してくださいね~と話しました。


できあがりが楽しみです(^^)。




そして、自分に必要なバッチのフラワーエッセンス選びです。


フラワーカードを用いてプチカウンセリング状態です。


(フラワーエッセンスを選んでるところ)



みなさんが選んだエッセンスの説明すると・・・


「そういう風に選ぶんだ~。」


「選んだカードは、合ってます。」


「思い当たることがあります。なんでわかるの~?」


「え~!面白い」


など言ってますね~。



自分に今必要なフラワーエッセンスを選んで、持ち帰って飲んでもらいます。


毎回この回は、こんな感じです。




◆ハーブ各論 3個


今回は、ハイビスカスが入っていたので、実際味わってもらいました。


このハイビスカスは、色もよく観察してね~と言います。


この色が大事なんですよ!


(左:ハイビスカス  右:ハイビスカスハーブティー)


お茶を飲んでみての感想は・・・


「意外と飲める」


「少し酸味がある」


「色はワイン色ってこの色なんだ~」


という声がでてきていますよ~。



◆第8回 代謝と排泄


ここは、大事な部分ですね。


食べたものというか、口に入れたものがどのように代謝して排泄するか?の話になります。


人間でもここの部分は大事なんですよ。


代謝と排泄に関与するハーブのお話です。


ここでは、


「出せる身体を作っていくことが大事ですよ~」


とよく話しています。




この回の話をすると・・・


「出すことが大事というのがわかる」


「肝臓の仕組みがわかった」


「身体ってすごい!」


「食品添加物か~・・・」


という声がでてきますね。




◆ハーブ各論 3個


今回、飲んでもらったお茶は、フェンネルです。


(フェンネル)


 少し癖があるので、飲みにくいかもしれないですね~とお話すると・・・


「いや、飲めますよ~」


「ちょっと苦手」


「う~ん香りが・・・」


と言われます。




このフェンネルは、飲める飲めないと別れてくるハーブです。


私もあまり好きではなかったのですが、ブレンドによって飲めるようになりました。


でもこの甘さが子供にはいいんですよ~ってお話しましたよ。




ハーバルセラピスト養成講座の詳細は、こちらです。


植物療法の1つ、バッチフラワーエッセンス基礎講座はこちらです。